背中の痛み

  • HOME>
  • 背中の痛み

背中の痛み、こんな症状はありませんか?

背中の痛み、こんな症状はありませんか?

背中の痛みを放置すると、歩行困難など深刻な状態に陥る可能性があります。特に高齢者では、骨がもろくなる骨粗鬆症の影響で、背骨が折れやすくなり圧迫骨折を起こすリスクが高まり、最悪の場合、寝たきりの原因ともなります。気になる症状が見られる場合には、お早めに大島整形外科までお気軽にご相談ください。

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 背中に繰り返ししびれを感じる
  • 背中が硬く感じる
  • 背中に強い痛みがある
  • 起床時に背中の激しい痛み
  • 突然の背中の痛み
  • 首の後ろから背中にかけての痛み
  • 背中だけでなく胸にも痛みがある
  • 手にも痛みやしびれが感じられる
  • 背中がねじれているように見える
  • 腰の位置が左右でちがう

背中の痛みを起こす代表的な疾患

脊椎圧迫骨折

骨粗鬆症などにより骨がもろくなった脊椎が圧迫され、骨がつぶれる状態です。転倒などの外傷以外にも、日常生活の中で自重によって発生することがあります。

脊椎圧迫骨折の症状
  • 背中や腰の激痛
  • 動作による痛みの増強
  • 時には痛みを感じにくい高齢者もいるので注意
脊椎圧迫骨折の治療法
  • 痛みの管理に消炎鎮痛薬を使用
  • 身体の安定を図るための装具使用(コルセットなど)
  • 骨密度を改善する薬物療法や適度な運動・リハビリテーション
頚椎椎間板ヘルニア

加齢などにより、首の椎間板が突出し、神経を圧迫することで症状が発生します。

頚椎椎間板ヘルニア症状

  • 背中や首の痛み
  • しびれ
  • 胸部痛
  • 手足の痛みやしびれ

頚椎椎間板ヘルニアの治療法

症状の軽減を目的とした薬物療法や理学療法をおこないます。症状が改善されない場合には圧迫された神経を解放するための外科手術が検討されます。

側弯症

脊柱が左右に曲がる病態です。成長期に悪化しやすく、原因は多くの場合は不明です。

側弯症の症状

  • 肩の高さの違い
  • 肩甲骨の突出
  • 腰の高さの差
  • 胸郭の変形
  • 進行すると腰痛や背部痛や呼吸困難がみられる

側弯症の治療方法

症状や進行度に応じて装具療法、理学療法、重症の場合は外科手術が検討されます。

後縦靭帯骨化症・黄色靱帯骨化症

脊髄周囲の靭帯が骨化し、脊髄や神経根を圧迫します。日本人に多い疾患で遺伝的要因が関与する可能性があります。

後縦靭帯骨化症・黄色靱帯骨化症の症状

  • 背中の痛みや張り
  • 下半身のしびれ
  • 歩行困難

後縦靭帯骨化症・黄色靱帯骨化症治療方法

症状に応じて薬物療法、理学療法、進行した場合は圧迫された神経を解放する外科手術が検討されます。

診察時に伝えるべき重要ポイント

診察時に伝えるべき重要ポイント

診察時、自身の症状を正確に伝えるのは一部の患者さまにとって難しいかもしれません。ご自身の辛い状況をしっかりと伝えるためにも以下のポイントを医師に伝えるようにしましょう。

症状について

  • 症状の存在と具体的な痛みの程度、特徴
  • 症状がいつ始まったか、突発性かどうか
  • 痛みの持続期間
  • 痛みが発生する/した状況
  • 姿勢変更時に痛みが変わるか
  • その他気がかりな症状の有無(例:冷汗、めまい、歩く際の困難、足のしびれ、力の低下、発熱等)

生活環境・背景について

  • 痛みの原因となる可能性のある行動や姿勢
  • 仕事や趣味で背中や腰を酷使しているか
  • 痛みが日常生活に及ぼす影響の度合い
  • 整骨院などの施術受診状況
  • 使用している薬やサプリメント
  • 現在抱えている健康問題
  • 過去にがんを患った経験
  • 体重の変動(意図的なダイエットを除く)
  • 最近の生活変化や精神的ストレスの有無

背中の痛みに対する当院のアプローチ

大島整形外科では、背中の痛みに対して次のような総合的なアプローチで診療いたします。

  • 患者さまの症状の正確な把握と原因疾患の特定をおこないます
  • レントゲン、MRI、エコーなどを用いた正確な診断
  • 患者さまの年齢、生活スタイル、症状に合わせた治療法の提案
  • 薬物療法、物理療法、装具療法を組み合わせた総合的なアプローチ
  • 理学療法士による症状・疾患に合わせた専門的なリハビリテーション
  • 保存療法で改善が見られない場合の適切な手術治療のご提案

背中の痛み予防のための整形外科専門医からのアドバイス

  • 正しい姿勢を心がけましょう
  • 重い物を持つときは背中ではなく脚の力を使うようにしましょう
  • 定期的なストレッチや軽い運動で背中の筋肉を強化しましょう
  • 長時間同じ姿勢を続けず、こまめに休憩を取りましょう
  • 適切な睡眠環境(マットレス、枕)を整えましょう
  • 喫煙を控えましょう(喫煙は背骨の健康に悪影響)
  • 骨密度検査を定期的に受けましょう(特に50歳以上の方)

背中の痛みでお悩みの方は、早めの受診が重要です。症状でお悩みの方はお早めに大島整形外科までご相談ください。

072-622-0345