腰の痛み

  • HOME>
  • 腰の痛み

腰の痛み、こんな症状でお悩みではありませんか

腰の痛みやしびれはさまざまな原因で起こります。当院では、患者さまお一人ひとりの状態に合わせた最適な治療法をご提供しています。次のような症状にお悩みの方は、お気軽に大島整形外科までご相談ください。

  • 腰を前に曲げたり、ねじる動作で痛い
  • 重たい物を持ち上げたときに腰痛が強まる
  • 腰から足の膝下までにかけて、しびれや痛みが出る
  • 散歩や体操などで腰が痛む
  • 腰の部分が徐々に前に曲がってくる
  • 身長が縮んだように感じる
  • ベッドから起き上がる動作や、寝返りが難しい
  • 長時間椅子に座っていることが困難

腰の痛みを起こす代表的な疾患

ぎっくり腰

ぎっくり腰は、急激な腰の痛みを伴う状態で、腰椎捻挫や急性腰痛症とも称されます。重い物を持ち上げる動作や腰をひねる際に起こりがちで、正確な原因特定のための検査が重要です。

ぎっくり腰の症状
ぎっくり腰の症状

動かないでいると痛みが落ち着くこともあるものの、動き出すと腰に痛みが発生します。痛みの強さは人により異なり、重い場合は歩行も困難です。休息を取ることで次第に改善します。

ぎっくり腰の治療法

痛みの緩和のために消炎鎮痛薬や筋弛緩薬の内服、コルセット使用、物理療法がおこなわれます。理学療法士による運動器リハビリテーションで筋力と柔軟性を向上させ、腰への負担を減らす姿勢や動作をサポートします。

筋膜性腰痛

日常生活やスポーツ中に発生することのある慢性的な腰の痛みで、悪化するとぎっくり腰に至ることもあります。原因は多岐にわたり、加齢による背骨の変形や継続的な負荷が関与することがあります。

筋膜性腰痛の症状
  • 腰部の鈍痛や張り感
  • 長時間同じ姿勢を続けると痛みが増す
  • 朝起きた時の腰のこわばり
  • 疲労や運動後に痛みが悪化する
  • 腰部を指で押すと痛みを感じる
筋膜性腰痛の治療法

消炎鎮痛薬や筋弛緩薬の使用、物理療法、コルセットの使用などがおこなわれます。適切な運動療法により、筋力や柔軟性を向上させ、腰への負担を軽減します。

腰椎すべり症

腰の椎骨が正常位置から前方へ滑り出し、神経を圧迫することで腰や足に痛みやしびれが生じます。歩行時に痛みが増し、日常生活に影響が出ることもあります。特に40歳以上の女性に多い病気です。

腰椎すべり症の症状
  • 腰から足にかけての痛みやしびれ
  • 特に歩行や立ち仕事をするときに痛みが強くなる
  • 進行すると足の麻痺や排尿障害が生じることもある
腰椎すべり症の治療法

保存療法として、薬物療法やコルセットの装着、物理療法をおこないます。痛みやしびれが強い場合は手術が選択されることもあり、その後のリハビリテーションで機能回復を図ることが重要になります。

腰椎分離症

スポーツの繰り返し動作や腰をひねる行為により、腰椎の後部にある骨にひびが入り、腰痛を引き起こします。特にスポーツをする10代以降の男性に多く見られます。

腰椎分離症の症状
  • 腰痛
  • お尻や太ももの痛み
  • 足のしびれ
  • 腰を反らすと痛みが増し、前かがみになると痛みが軽減
腰椎分離症の治療法

早期治療が重要で、コルセットなどの装具療法、消炎鎮痛薬の使用、物理療法が主な保存療法です。理学療法士による運動器リハビリテーションで、筋力や柔軟性の向上を図ります。

注意いただきたいこと

初期治療を怠ると、分離した骨が再結合しなくなる危険があるため早期にしっかりと治療を受けましょう。

変形性腰椎症

加齢に伴う慢性的な腰痛症状です。腰痛や足のしびれ、排尿障害などを引き起こすことがあります。

変形性腰椎症の症状

多くの場合は無症状ですが、変形により腰痛や神経症状が出ることもあります。

変形性腰椎症の治療法

症状がある場合は、消炎鎮痛薬や筋弛緩薬の使用、コルセットの装具療法、物理療法がおこなわれます。理学療法士によるリハビリテーションも有効です。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎の椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで腰痛や足のしびれなどの症状を引き起こします。特に20代から40代の男性に多い疾患です。

腰椎椎間板ヘルニアの症状
  • 腰やお尻の痛み
  • 足への痛みやしびれ
  • 足の力が入りにくくなる、感覚が鈍る
腰椎椎間板ヘルニアの治療法

消炎鎮痛薬の服用、コルセットの装具療法、物理療法などの保存療法をおこないます。理学療法士によるリハビリテーションで、痛みを軽減させる身体づくりを目指します。

腰椎の圧迫骨折

腰の背骨が圧力によりつぶれる形で骨折し、強い腰痛を引き起こします。骨粗鬆症がある50代以上の女性に多く見られます。

腰椎圧迫骨折の症状
  • 骨折部位の強い腰痛
  • 身体を動かすと痛みが増す
腰椎圧迫骨折の治療法

コルセットの装具療法で骨折部位を保護し、消炎鎮痛薬や物理療法をおこないます。筋力強化や動作指導により、骨折部位に負担がかからない身体づくりを目指します。

当院の腰痛治療について

大島整形外科では、腰痛に対して次のような治療をおこなっています。

  • 詳細な問診とレントゲン、MRIなどを用いた適切な検査
  • 患者さまの年齢、生活スタイル、症状に合わせた治療法のご提案
  • 薬物療法、物理療法、装具療法、運動療法を組み合わせた総合的なアプローチ
  • 理学療法士を中心とした専門的なリハビリテーションプログラム
  • 腰痛の再発予防のための日常生活での注意点や運動方法のアドバイス

腰痛予防のための整形外科専門医からのアドバイス

  • 長時間同じ姿勢を続けず、正しい姿勢を心がけましょう
  • 重い物を持つときは膝を曲げて腰に負担をかけないようにしましょう
  • 適度な運動で腰周りの筋肉を強化しましょう
  • 体重管理に気をつけましょう
  • 十分な睡眠と適切なマットレスの使用を検討しましょう

腰の痛みでお悩みの方は、早めの受診をおすすめします。適切な診断と治療により、痛みの緩和と日常生活の質の向上を目指しましょう。

072-622-0345